エアコンからの水漏れ その3
珍しい水の漏れ方
今回のエアコンは東芝ノーマル2021年製です。水漏れするということでご依頼いただきました。

訪問して水漏れの様子を詳しく伺うと、運転して10分くらいするとエアコンの左下からジャジャっと水漏れして、その後はもう垂れてこない、とのことです。 ポタポタではなくてジャジャっとだそうです。 そしてその後止まるって…珍しい漏れ方です。 初めて聞きました。
分解してみると

分解していくと化粧カバーの裏側に水が溜まった形跡がありません。 ドレンホースにも、ドレンホースとドレンパンの接続口にも水が付いていません。エアコン裏側や配管が結露しているわけでもありません。


さらに分解を進めて、ドレンホースを外すためにネジを緩めようとすると、空回りして外れません。 よく見るとネジを受けている根元から回っています。 そのまま引き抜くと…、抜けました。



ネジを受けている部分が割れていました。 ドレンホースの刺さる穴の隣りにもう1個穴があいているのが見えるでしょうか。 ここから漏れていたのですね。
原因は?
単に不良品だったのかもしれませんが、もうひとつの可能性として、エアコン取り付け業者がインパクトで思いっきり締めたということも考えられます。 というのは、このエアコンには本来あるべき配管押さえが取り付けてありませんでした。やっつけ仕事だったのかもしれませんが、4年後にこうした形で結果が出てくるというのは怖いですね。