月: 2018年2月

  • 和室の木部

    当店では木の灰汁洗いをメニューとして取り入れてはいませんが、空室クリーニングのご依頼があったときは、必ず押し入れなどの木部を洗わせていただきます。拭くだけではきれいにならない汚れ、諦めません。     […]

  • キッチンクリーニング 10年目のリセット

    築10年のお住まいで、共働き家庭というハンディのもと水回りを維持管理してきた奥様が、今回ご依頼くださいました。やはりどうしても限界はあると思います。私たちはリセットのお手伝いをさせていただきます。 レンジフード、本当に家 […]

  • 定期クリーニングのバスルーム

    鎌倉で年に1回クリーニングさせていただきますお客様宅のバスルームです。レンジフードを年2回御依頼いただいておりますがそのうちの1回がバスルームとのセットです。 印象としてはまだクリーニングには早いかな?と毎回思うのですが […]

  • エアコンの中に忍び込む「G」

    タイトルのイニシャルは「GOKIBURI」のものだとお気づきの方も多いでしょう。特に多いのは空室だったお部屋のエアコンを引き継いで使うケースで発見されるものです。中で絶命している場合もあれば、実体はないことも。 &nbs […]

  • ステンレスのシミ セルフケア

    最近のキッチン周りでお悩みの方が多いのが、ヘアラインのステンレスです。なぜかシミのようなものが取れず、きれい好きな方でもケアが難しいと感じていらっしゃいます。有効な洗剤はあります。そしてそれをまとめるのにちょっとしたコツ […]

  • 錆びてしまったステンレスワークトップ

    キッチンクリーニングでのご依頼は、以前別の個所でオーダーされたリピーターのお客様よりいただきました。賃貸住宅のコンパクトなキッチンで、使いやすく管理しやすいサイズ感ですが、その分収納が少なく、後付けで工夫してキッチン周り […]

  • 気になる窓

    冬になるとご依頼の多い窓周りのクリーニング、今回は特に雪空の下お付き合いいただきました。寒い中開け閉めをさせていただき、ありがとうございます。           &nb […]

  • ツヤなしワックス

    フロアの最終仕上げとして、当店はワックスを推奨しています。ツヤありとツヤなしの質感をお選びいただきますが、正直どちらがいいのか悩む方も多いです。 写真はツヤなしのワックスを塗布したフローリングです。リビングルームの広い面 […]