エアコンからの水漏れ その4
今回のエアコンは、三菱重工2017年製ノーマルです。昨年11月に当店がドレンパン分解洗浄をしています(モーター軸が錆びていてファンが抜けませんでした)。 水漏れするということでご依頼いただきました。

水漏れの様子は?
現地で様子をお聞きすると、吹き出し口の左端から水漏れするとのことです。これはちょっと普通ではありません。理由は後述します。分解していきます。



分解洗浄すると、ドレンパンにはうっすらとでしたが、ドレンホースからは大量のスライムが流れ出てきました。 ドレンホース口は右下なのですが、そこから窓の上と雨戸の戸袋の上を1m半くらい平行にドレンホースが引っ張ってあります。 これがひとつの原因と考えられます。
もうひとつの原因は、ドレンホース口が右下なのに左端から水漏れしたことと関係があります。

ドレンパンに水平器を当ててみると…左側よりドレンホース口のある右側の方が若干高いです。 つまり逆勾配です。
対処法は?
ドレンホースは、できるだけ平行に引っ張る部分を減らして、垂直に下に行くように引き直すのがベストです。エアコンの逆勾配を直すのは簡単ではありません。エアコンは壁に打ち付けてある背板に引っ掛けてあるので、その背板を修正しなければなりません。ご主人様に原因と対処法をお話しすると、さすがに背板の付け直しは難しいようでしたが、ドレンホースを引き直すのはご自分でやってみるとのことでした。なかなかできることではありません。